CATEGORY:
2019年02月18日
大阪真空製拡散ポンプ冷却パイプ&バッフル冷却パイプ巻替え作業
大阪真空製の拡散ポンプの冷却配管とバッフルの冷却配管の巻替えをご依頼いただきました。
先日納品まで無事行わせていただきましたので作業紹介させていただきます。
巻替えご依頼の理由は配管の詰まりで、水が流れない症状からでした。
引上げさせていただいたポンプの外観は少し下側の冷却配管が本体から少しはがれているものでした。
これはよくみられるのでそこまで気にはなりません。
稼働テストをいつも行いますが
水が流れないためテストできませんでした。
配管の厚みなどを確認するために切断しやすい部分を切ると
かなり詰まりが起きていました。

内部のジェットという部品を取り外し

汚れを洗浄し、きれいにします。

いろいろと外すものを外し
冷却配管を取り外します。

裸の拡散ポンプ
もともとの配管より1番手厚みのあるものを選定し
巻替え行いました。

バッフルも冷却パイプの巻き方を記録しておいて

配管をはがします。

こちらも1番手厚いものをまいていきます。

ガスケットなどをすべて変更し稼働テストを行います。
リークディテクターで漏れの確認も行います。
ヒーターの絶縁抵抗も確認
3日稼働させ、到着真空度確認
耐熱塗料で塗装し

完了です。
先日納品まで無事行わせていただきましたので作業紹介させていただきます。
巻替えご依頼の理由は配管の詰まりで、水が流れない症状からでした。
引上げさせていただいたポンプの外観は少し下側の冷却配管が本体から少しはがれているものでした。
これはよくみられるのでそこまで気にはなりません。
稼働テストをいつも行いますが
水が流れないためテストできませんでした。
配管の厚みなどを確認するために切断しやすい部分を切ると
かなり詰まりが起きていました。
内部のジェットという部品を取り外し
汚れを洗浄し、きれいにします。
いろいろと外すものを外し
冷却配管を取り外します。
裸の拡散ポンプ
もともとの配管より1番手厚みのあるものを選定し
巻替え行いました。
バッフルも冷却パイプの巻き方を記録しておいて
配管をはがします。
こちらも1番手厚いものをまいていきます。
ガスケットなどをすべて変更し稼働テストを行います。
リークディテクターで漏れの確認も行います。
ヒーターの絶縁抵抗も確認
3日稼働させ、到着真空度確認
耐熱塗料で塗装し
完了です。
Posted by メガ東海
at 20:48
│Comments(0)